生活 【体験談】激安シェアハウスで地獄を見た話 激安のシェアハウスに住もうと思っていませんか?ちょっと待ってください。いろいろ落とし穴があるかもです。今回は、私が激安シェアハウスに入居して後悔したことを書きます。自炊できない、南京虫の恐怖、光熱費上乗せなどなど・・・ぜひ参考にしてください。 2020.04.14 生活
未分類 人間関係で悩みたくないなら「近寄りがたい人」になれ! 人間関係に悩んでいるなら、ちょっと近寄りがたい人になるのがおすすめです。人間関係に疲れた、人間関係を断捨離したいと考えている方はぜひご覧ください。 2020.04.04 未分類生活
生活 早起きをやめてよかった。朝ゆっくり時間をとれる生活のメリット5つ こんにちはめいです。 早起きが苦手なので早起きをやめました。 最近、朝は目覚ましをかけずに9時ごろ起きて、家事をしたりブログを更新したりしてからアルバイトに行きます。この生活が1年くらい続いています。 以前は教員をやっていたのですが、... 2020.02.18 生活
生活 学校でお金について教えてくれない本当の理由 こんにちはめいです。 今回は、「学校でお金について教えてくれない理由」についてご紹介していきます。 税金の手続きや確定申告など、お金関係の書類を作成しなくてはいけない場面は多くあります。 かなり手続きが煩雑なものも多いので、 「こんな... 2020.01.26 生活
生活 【ちょっと狭い?】1DKに同棲するメリットデメリット 恋人との同棲を考えていますか?間取りは広い方がいいけど家賃が高くなりますね。1dkは同棲するには少し狭いように感じるかもしれませんが、わりといけます。本記事では1dkで同棲した際に感じたメリットとデメリットをご紹介します。 2019.08.23 生活
生活 【持ち家VS賃貸論争】うつ病になった経験のある私が思うこと 賃貸のままか持ち家を買うか悩んでいますか?当記事ではうつ病になったことのある私が家について考えたことを書いています。結論としては、賃貸に住みつつお金をためて、70歳くらいで中古物件を買うのがいいと思っています。 2019.08.01 生活
生活 偏差値の低い高校に赴任する教員は質が低い? 底辺校には若い先生が多い理由を解説! 底辺高校の先生はレベルの低い先生が多いと思っていませんか?そんなことはありませんが若い先生が多いのは事実です。当記事ではどのように教員の赴任校が決まるのかを説明しています。高校生、保護者の方、教員志望の方におすすめの記事です。 2019.06.29 生活