こんにちはめいです。3年ほどクラウドワークスでライターをやっています。
クラウドワークスで契約したけど、作業内容が難しくてできそうもない 2時間くらいでできる案件だと書いてあったけど、実際には6時間くらいかかるから辞めたい。 |
こういったいろいろな理由で、契約を途中で終了させたいと思うことがあります。
今回は、クラウドワークスで契約したけど、やっぱりやめたい・・・という時の対処方をご紹介します。
クラウドワークスで契約を途中終了する方法
契約する前か後かで対応が変わる。
やっぱ辞めたいと思ったタイミングが、契約が成立する前か後かで対応が変わります。
契約する前→応募を辞退する 契約した後→契約終了リクエストを送る |
契約する前なら応募の辞退をすればOKです。右下の方に「応募・スカウトを辞退する」という一文があるのでそこをクリックして辞退しましょう。
契約後であれば契約終了リクエストを送る
クラウドワークスでの契約を途中で終了するのには、「契約終了リクエスト」を送ります。「契約終了リクエスト」というボタンがあるので、これをクリックしましょう。
併せて、
・契約を途中で終了することの謝罪 ・契約を途中で終了する理由 |
これをメッセージで送信しましょう。以下のような文章がいいと思います。
例(修正が多すぎて途中で終了したくなった場合) お世話になっております。 契約終了リクエストを送らせていただきました。大変申し訳ございません。 多くのフィードバックをいただき精一杯対応してまいりましたが、○○(クライアントの名前)様が希望されるレベルの記事を書くのは私には難しいようです。 私の力不足で本当に申し訳ないのですが、契約終了リクエストに同意いただきますようお願いいたします。 |
こんな感じでへりくだってメッセージします。相手が悪いと思っても、相手を責めてはいけません。
そして、当たり前ですが報酬ももらえません。
途中終了リクエストを送るのは最後の手段
言うまでもありませんが、契約終了リクエストを送るのは最後の手段です。一度受けたことは最後までやらないといけないのは当たり前のことです。業務を完了するまで、できるだけの努力はしましょう。
契約終了リクエストを送る前にやること ・わからないところはクライアントさんに質問する ・マニュアルをよく読む ・時間を確保する ・締め切りを伸ばしてもらうようお願いする ・修正も3回くらいは黙って応じる |
こんな感じです。
たまにおかしなクライアントさんもいるのですが、私がやってきた感じだとそんな人は全体の1割くらいです。普通のクライアントさんであれば質問に答えてくれますし、急ぎの案件でない限りは締め切りを伸ばしてくれます。
まずはクライアントさんとコミュニケーションをとることが大切です。他に解決手段がなくなるまで、契約終了リクエストは使わないでおきましょう。
途中終了リクエストが受け入れてもらえない時
契約終了リクエストを送った場合、受け取った方も合意して初めて契約終了となります。
合意をもらえなかったら途中で契約終了することはできません。途中終了リクエストを受け入れてもらえなかった場合はどうすればいいのでしょうか。
クライアントと相談する
まずはクライアントさんと相談してください。
ライターの場合、契約終了リクエストを送ったらすんなり同意してもらえる場合が多いです。クライアントさんも、「やめたい」と思っているライターに書いてもらうよりも他にライターを探した方がいいと考えるからです。
同意してくれない場合は何か理由があるはずです。その理由を聞いてみてください。
そして、それを一緒に解決できるように努力しましょう。
クライアントさんは敵ではありません。個人的には「一緒にいい記事を作る」という意識が大事だと思っており、それに向けてのすり合わせができれば途中終了しなくても済むかもしれません。
事務局に連絡する
あまりおすすめしませんが、クライアントさんとどうしても折り合いがつかなかったら事務局に連絡するのもアリです。
ただ、クラウドワークスの基本的な考え方としては
「クライアントさんとワーカーさんで解決してください」
という感じなので、結局は当事者同士で解決するしかないようです。
契約終了リクエストを送って評価を悪くされたことはないけど・・・
クラウドワークスでは契約が完了した後に、相手を評価するシステムがあります。契約が完了した後に、クライアントさんはワーカーを評価して、ワーカーはクライアントさんを評価するということです。
契約を途中終了した場合も評価をつけます。ここで相手が自分に悪い評価をすると、自分の評価が下がってしまうのです。この評価は公開されますから、悪い評価をつけられたくないですよね。
途中終了リクエストをすることで、悪い評価をつけられることがあるのではないかと心配する人もいますが、これはクライアントさんが判断することなので何とも言えません。
でも、私も2回くらい途中終了リクエストを送っていますが、そのせいで悪い評価をつけられたことは今のところありません。
契約終了リクエストを送るということは、途中で仕事を投げ出すということです。
だから悪い評価をつけられても仕方ないと思います。
悪い評価をもらいたくなかったらとりあえず完了まで持っていくことです。
もし契約終了リクエストを受けたら必ず対応しよう
契約後のやりとりでトラブルがあった場合、相手から契約終了リクエストを送られることもあります。
こういった場合は放置せずに、即同意がいいと思います。面倒なのでね。
契約終了リクエストをもらった場合、放置すると自動的に★1の評価がついてしまいます。これはこわいですよね。
特に初心者の方で、まだ実績が多くない場合は★1の評価がダイレクトに響いてしまいます。
放置はやめて何かしらのアクションをとりましょう。
音信不通になるくらいだったら契約終了リクエストを送ろう
この案件ムリ!と思った時に、音信不通になるワーカーも多いようです。
私は以前契約終了リクエストを送った時に
「わざわざ契約終了リクエストを送ってくれてありがとうございます」と言われたことがあります。笑ってしまいました。
そのくらい蒸発する人が多いんですね。でもクラウドワークスで仕事を続けたいなら、蒸発は一番いけない行為です。蒸発するくらいなら契約終了リクエストを送りましょう。
コメント