こんにちはめいです。
先月からyoutuberになりました。10本くらいの動画を取っています。今回は、iPadminiを使ってYouTubeを始める方法をご紹介します。以下紹介する商品やアプリを使うとこんな感じの動画になります。
この記事は
これからYouTubeを始めたい どんな道具やアプリを使っていいか悩んでいる |
こういった方におすすめです。
【iPadminiでyoutuber】私が使っている道具とアプリ
私が使っているもの
最初に私が使っている物の紹介です。
iPadmini(2019年のもの)
何から何までやってれるiPadmini。256ギガの方を買いました。性能的には問題なく使えます。ただ、書き出しなどに少し時間がかかります。
画面が小さいのは少しネックで、普通に動画を見る分には十分な大きさですが、編集するとなると動画が画面の4分の1くらいの大きさでしか表示されなくなります。
モザイクを入れたり、細かな装飾をしたい人は大きな画面のものを買った方がいいでしょう。
ガジェットがわからない方(私もそうです)のためにiPadたちの性能を少し解説しておきます。電気屋さんのお兄さんの受け売りですが・・・
iPad・・・閲覧用デバイス。動画編集やアップデートには向かない iPadmini・・・性能はairと同じくらい。 iPadair・・・絵を描いたりする方向け。ギガ数の大きいものであれば動画編集もできる iPadpro・・・パソコンと同じように使いたい方向け。 |
ちなみに書き出しのスピードについて例ですが、
100メートルを走るとして、 iPadproは10秒で走れる iPadminiとairは15秒くらい iPadは20秒くらい |
ともいわれました。
Airとminiの大きさ以外の違いがわからなかったのですが、値段の問題でminiを購入しました。
予算がある方はiPadairやproを買ってもいいですね。
三脚
iPadminiを立てておくための三脚です。安いものでかまわないです。私のも2000円くらいでした。
イヤホン
編集の時にイヤホンを使います。アップルの純正ではない普通のイヤホンです。編集の時にはイヤホンをした方がいいです。イヤホンをしていた方が雑音などに敏感になれるからです。
これから買うもの
外付けハードディスク
外付けハードディスクを買おうと思っています。そこに動画を保存していこうかと。Appleでは5ギガまではappleクラウドに自動的に保存されますが、動画をたくさん撮影しているとあっという間に5ギガを超えます。
Appleクラウドは月額課金でギガ数を増やせるのですが、私は外付けハードディスクにしようかなと思っています。どちらでもいいと思います。
買ったけど使っていないもの
マイク
マイクは使っていないです。ホワイトノイズ(サーという雑音)に悩んだときに、マイクを使ったら改善するかと思ったのですがあまり効果を感じられず。
座った状態でiPadからの距離が50センチくらいであればマイクがなくてもしっかり音が入ります。ですが立って撮影する場合は少し距離が遠くなり(1メートル弱くらい)このくらい離れると小さな音は入りにくくなります。
照明
照明も買ったのですが使っていないです。屋内で撮影をする場合、日光の入る窓があればその光を入れた方がキレイに撮影できます。あとは編集アプリで光量や温度感などを調整できるので、明るい室内で撮影する場合は照明がなくても大丈夫です。
アップルペンシル
Appleペンシルを買ったのですが使っていません。ぶっちゃけ、appleペンシルに1万円出すのであればairを買ってもよかったかなと思います。iPadminiをメモ帳などとしても使いたい方やイラストを描きたい方はappleペンシルがあった方がいいです。でも撮影からアップロードまでの作業の中で使うことはありませんでした。
私が使っているアプリ
次に私が使っているアプリです。私が使っているのは
Vivavideo Adobe premiere rush Canva |
です。
vivavideoでテロップ入れ
まず動画を取ったら、vivavideoでテロップを入れます。テロップは下で紹介するpremiere rushでも入れられるようなのですが、私はvivavideoが入れやすいのでこちらを使っています。
無料で使えるアプリですが、下の方に大きくvivavideoのロゴがついてしまいます。年額1300円くらいでVIP会員になることができ、すべての機能が使えるようになります。もちろんロゴも外れます。
Adobe premiere rush で編集
テロップを入れたら一旦保存し、premiererushを起動させます。私はこのアプリで以下の作業をしています。
・カット編集
・雑音カット
・背景音をつける
・明るさなどの調節
特に助かっているのは雑音カット機能です。
静かな環境でもサーっという雑音(ホワイトノイズ)が入ってしまいかなり悩んでいたのですが、このアプリの雑音カット機能を使ったら一発でノイズが消えたので本当にありがたかったです。
その他にも、エコーをカットしたり、音のバランスを調整したりする機能があるので重宝しています。
3回の書き出しまでは無料。その後は月額1100円くらいで使うことができるのでおすすめです。
Canvaでサムネイルを作る
サムネイルはcanvaというアプリで作ります。私はブログのサムネイルなどにも使っていて、本当に使いやすいです。しかも無料。使い放題。
Canvaにはテンプレートの画像も多くあるのですが、私は自分で写真を撮ってそれに文字を載せています。
撮影する場所も大切
撮影する場所も大切だと思っていて、私は近くの市民会館の講義室を借りています。
理由は以下の通り
・家で撮影したくない ・講義室の中庭に面した部分がガラス張りなので明るい ・壁が白いのでテロップが載せやすい ・閉め切って使えるので静か |
特に明るさと背景の色は大事です。日光の明るさがあると、それだけでかなり絵面が明るい感じになってあまり調整とかをしなくてもよくなります。また、背景が白いとテロップが見やすいです。
ただちょっと殺風景かなと思っており、そこはどうにか改善していきたいと考えている最中です。
利用料は4時間で800円くらい。時間帯によって違います。私は月に3回くらい使っています。
かかったお金
道具とアプリの金額をまとめると以下の通り。
初期投資
iPadmini 約7万円
三脚 約2000円
イヤホン 約1000円
Vivavideo VIP会員 約1300円 合計74300円
月額
Premiererush 1100円
講義室の使用料(800円×3回) 2400円 合計3500円
ちなみに通信費については、以前からWiMAXの使い放題Wi-Fiを使っていたのでここには含めていません。iPadminiもこちらにつなげて使っています。
買ったけど使っていないもの
Appleペンシル 約1万円
マイク 約5000円
ライト 約2500円 合計17500円(トホホ・・・)
買ったけど使ってないものの金額を投入したら余裕でair買えましたね(笑)
まとめ:なるべく録画・編集を簡単にしたいならiPadminiを使おう
私は機会音痴なもので、カメラで撮影して動画をパソコンに移して編集という流れがイヤでした。
どうやってカメラからパソコンに動画移すんだろ・・・
という感じで、iPadで撮影から編集までできるならそっちの方がいいなあと思い、iPadminiを購入して今に至ります。
みなさんもぜひYouTuberデビューをしてみてくださいね。
コメント