こんにちはめいです。3年ほど副業でwebライターをやっています。
今回は提案文の書き方をご紹介。提案文とは、クラウドワークスやランサーズで仕事に応募する際のエントリーシートのようなものです。
登録はしたけど、提案文を書くのが難しくてまだ応募していない
そんな方のために、提案文の型や注意点などをご紹介します。
【クラウドワークス】webライターとして提案文を書くポイント
提案文の型
どんな文章にも型がありますが、提案文にも型があります。おおよそ以下の通り。
挨拶・志望動機
得意分野
今までの経験・スキル
週当たりの稼働時間
簡単な自己PR
挨拶・応募動機
はじめに挨拶と応募動機を書きます。これは各一言ずつくらいで大丈夫です。就職の面接を受ける際も「よろしくお願いします」みたいなあいさつをしますね。それと同じです。
例 始めまして。美容系のwebライターのお仕事を探していたので応募しました。 |
得意分野・趣味
次に、自分の得意分野を紹介します。
得意分野なんてない・・・
そう思う方もいるかと思いますが、そんなことはありません。
・会社の仕事内容
・家事・育児
・大学の専攻分野
・趣味
こういったことが得意分野になります。
大切なのは、応募した仕事の内容と得意分野をつなげることです。
例えば美容系のライターの仕事に応募したとします。その時の得意分野の書き方のNG回答とOK回答は以下の通り
NG回答 得意なことはスポーツです。週末にはテニスなどのスポーツを楽しんでいます。 |
OK回答 得意なこと:スポーツ テニスなどの野外スポーツが好きですが、日焼けなどの肌のケアに悩まされていました。そこから美容に興味を持ち、いろいろな美容液や日焼け止めなどを試しています。 |
NG回答は得意分野と仕事内容が結び付いていませんが、OK回答は結び付いていますよね。
得意なことが応募した仕事とかけ離れていない場合は結び付けるための文章はなくても大丈夫です。
今までの経験・スキル
何かアピールできるような経験やスキルがあれば書いておきましょう。以下のようなことが書けます。
・今まで自分が書いた記事のURL
・自分のブログの記事
・今までの受注状況
・ワードプレス使用経験あり
・チャットワーク登録済み
・タッチタイピング可能
受注などが初めてでどうしても書くことがないという方は、以下のようにしましょう。
・チャットワークに登録する【無料】
・タッチタイピングをマスターする
チャットワークとは、クライアントさんと連絡を取り合うためのツールで、ほとんどの場合こちらでやりとりします。
これで最低でも
・チャットワーク登録済み ・タッチタイピング可能 |
と書けますね。
週当たりの稼働時間
週当たりの稼働時間はおおよその時間で大丈夫です。
書き方の例 ・平日 2時間 ・休日 5時間 計20時間程度 |
多少多めに書いてもいいですが、あまり無理するとあとで自分の首をしめるのでやめましょう。
簡単な自己PR
最後に意気込みや簡単な自己PRをして終わります。
・報告・連絡・相談はこまめに行います。
・納期は必ず守ります。
・修正には必ず応じます。
ここで大切なのが、しっかりと言い切るということです。上の文章と以下の文章を比べてみてください。
NG例 ・報告・連絡・相談はしっかり行うよう努力します。 ・納期は極力守ります。 ・修正にはできる限り応じます。
|
上の文章と比べて、頼りないですね。
最初は自信がないかもしれません。でもそれをクライアントさんに伝える必要はないです。
提案文を書く時の3つの注意点
提案文を書く時は以下の点に気をつけましょう。
・クライアントさんが指定している項目には必ず答えよう
・見やすい工夫をしよう
・プロフィールは充実させておこう
クライアントさんが指定している項目には必ず答えよう
クライアントさんが仕事を募集するとき、詳細欄に提案文に書いてほしい項目を提示している場合があります。例えば以下のような記述です。
以下のアンケートにお答えください。 【ライター経験】 年数、提示できる記事があればそのURL 【週当たりの稼働時間】 おおまかで結構です。 【月あたりの提出本数】 目安で結構です。 |
こういった場合はこの項目をコピペして提案文に張り付けて答えましょう。くれぐれも見逃したりしないように。
見やすい工夫をしよう
読みやすい工夫をしましょう。以下の2つの文を見比べてみてください。
ライター歴2年です。美容系、ビジネス系の記事の執筆経験があります。ワードプレスを使ったことがあります。チャットワークも登録済みでタッチタイピングもできます。 |
【経験・スキル】 ライター歴:2年 過去執筆ジャンル:美容 ビジネス ワードプレス使用可能 タッチタイピング可能 チャットワーク登録済み |
下の方がパッと見てわかりやすいですね。ポイントは
・箇条書きを使う
・【 】などを使う
・改行を適切に入れる
こういった工夫をするだけでかなり読みやすい提案文になります。
プロフィールは充実させておこう
応募の前に必ずプロフィールを書いておきましょう。提案文を見て、クライアントさんが興味を持ってくれたとします。でもプロフィールがほとんど書かれていなかったら仕事を頼みにくいです。
提案文は簡潔に、プロフィールはしっかりと書く
これが鉄則です。
提案文とプロフィールの内容はある程度重複してかまいません。
プロフィールの書き方は以下の記事で詳しく書いています。

提案文の例2つ
続いて、提案文の例をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
副業ママライターが美容系メディアに提案するときの例
はじめまして。 美容系のライティングを探しており、ぜひ貴メディアで働きたいと思い応募しました。 【得意分野】 ・育児・子育て(2歳の子供がいます) ・健康グッズ(健康食品・美容など) 【今までの経験・スキル】 ライター歴:半年 過去の執筆ジャンル:映画の感想 日用品のレビュー ・チャットワーク登録済み ・タッチタイピング可能 【週当たりの稼働時間】 15時間程度 (1日2時間ほど) 【その他】 ・連絡はまめにとります。 ・修正には必ず応じます。 ・最後まで責任を持って取り組みます。 ぜひよろしくお願いいたします。 |
ママライターという設定なので、子供の急な発熱などで納期に間に合わない可能性があるので、「納期必ず守ります」はあえて入れませんでした。できなさそうなことは触れない方がいいです。
会社員副業ライターがビジネス系メディアに提案するときの例
はじめまして。 ビジネス系のライティングを探しており、ぜひ貴メディアで働きたいと思い応募しました。 【得意分野】 ・スポーツ(特にサッカー) ・医療品(医療品メーカーの営業をしています) 営業の仕事をする中で、ビジネスマナーや言葉遣いなどに興味を持ち、実践するようになりました。その経験を活かしていきたいと思います。 【今までの経験・スキル】 ライター歴:3か月 過去の執筆ジャンル:ガジェットブログの記事作成 ・チャットワーク登録済み ・タッチタイピング可能 ・ワードプレス経験有 【週当たりの稼働時間】 平日2時間 休日5時間 計20時間程度 【その他】 ・連絡はまめにとります。 ・修正には必ず応じます。 ・納期は必ず守ります ・最後まで責任を持って取り組みます。 ぜひよろしくお願いいたします。 |
クライアントさんが何を知りたいか考えることが大切
提案文を書く時に考えなければいけないのは
クライアントさんが何を知りたがっているか
です。
基本的にどんなクライアントさんでも以下のことを知りたいと思っています。
・提案者の人となり
・提案者のスペック
・月にどのくらい働けるか
・納期を守れるか
こういったことに答えるのが大切です。
クライアントさんの視点に立ってみれば、どのようなことを提案文に盛り込めばいいかわかってきますね。
コメント