こんにちはめいです。2年くらいwebライターとして活動しています。
今回はクラウドワークスでwebライターとしてのプロフィールの書き方をご紹介します。

私は未経験だし、アピールできる経歴もないからプロフィールに書くことがない。
そんな私でもプロフィールを書けるの?
大丈夫です。書けます。
アピールできるポイントは案外たくさんあります。
ではプロフィールを書いていきましょう。
クラウドワークスへの無料登録はしていますか?
クラウドワークスへの登録は済んでいるという前提で進めます。
まだ登録していない方はこちらからどうぞ。無料です。
メールアドレスを入力するとそのメールアドレス宛にURLが届くので、そこから必要事項を入力します。
プロフィールは全部の項目を埋めなくても大丈夫です
まずマイページにログインし、右上の自分の名前をクリック。「プロフィール編集」をクリック。
このような画面になります。
登録すべきは4つだけ。赤い丸のついているところだけで大丈夫です。
・メンバー情報編集 ・スキル登録・スキル編集 ・基本情報編集 ・振込先口座登録 |
では「メンバー情報編集」から入力していきましょう。メンバー情報編集をクリックしてください。
メンバー情報編集
メンバー情報は、クライアント(仕事を発注する人)に「私はこんな人ですよ」とアピールする部分です。ちょっと面倒ですが、頑張りましょうね。
このような画面になります。
必須の項目と任意の項目がありますので、必須の項目だけ入れておけばいいですよ。
私はライターなのでライターとして登録する方法をご紹介しますが、動画編集とかでも手順は同じです。
職業・・・「ライター・記者」を選択
詳細な職種は「ライター・編集」と「コピーライター」にチェックを入れます。
仕事カテゴリ・・・「仕事カテゴリを選択」をクリック
出てきた画面の左側の「ライティング・記事作成」をクリック
「ブログ記事作成」「レビュー・口コミ」
「記事・webコンテンツ作成」 「文書作成」をチェック
ステータス・・・「対応可能です」を選択
稼働可能時間/週・・・自分が1週間に働ける時間を選択
時間単価・・・これは適当でいいです。1000円くらいでいいのではないでしょうか。
自己PR・・・以下で詳しく解説
プロフィールの自己PRに入れるべき内容
プロフィールに入れるべき内容は以下の通り。
・あいさつ
・経歴と現在の状況
・対応可能な業務
・稼働時間
・自己PR
・意気込み
あいさつ
あいさつは簡単に言うと「プロフィールを見てくれてありがとう!」ということを伝える文です。これがあることでかなり柔らかい印象になります。
「プロフィールをご覧いただきありがとうございます。」みたいな感じですね。
経歴と現在の状況
経歴は最終学歴と職歴をざっくり書いておけばいいです。会社名や大学名などの固有名詞は出さなくていいでしょう。もちろん出してもかまいません。どういう分野に詳しくて、どういう仕事をしているかがわかればいいです。
また、現在の状況も書いておきましょう。
【例】 「大学の商学部を卒業後、現在まで医療メーカーの営業をしています。」 「高校卒業後、事務職についていました。今は専業主婦です。」 |
対応可能な業務
クラウドワークスやランサーズにはいろいろなお仕事があります。
ライティング
動画編集
webショップ運営
プログラミング
そのため、どういった仕事に対応できるのかを明示しておいた方がいいでしょう。
あわせて、どのくらいのスキルがあるのかを書いておきましょう。できるだけ詳しく書きます。
持っている資格(簿記・英検など) パソコンがどのくらいできるか(タッチタイピング、Word、Excelなど) |
Excelであれば、
・基本的な入力ができます。 ・表の作成ができます。 ・sum計算ができます。 ・IF関数などの関数が使えます。 |
といったように、どの程度のスキルがあるのかを相手がわかるように書きます。
いろいろな業務をやってみたい場合は、その旨も書いておきます。
稼働時間
稼働時間はかなり大切です。週にどのくらい作業時間がとれるかを書いておきましょう。おおざっぱで大丈夫です。
・平日 約〇時間 ・休日 約〇時間 計 ●時間/週 |
といった感じです。
得意な分野
どういった分野に精通しているかも書いておくといいでしょう。例えば
・パソコンなどが好きなので、ガジェットに強いです。 ・節約が趣味です。 ・教育系の仕事についていたので、教育分野には詳しいです。 |
などです。
今までの仕事の経験や趣味などから考えるといいです。
自己PR
「私はこれを心がけます!」ということを書けばいいです。
・連絡はこまめに行います。 ・修正には必ず応じます。 |
こんな感じで十分です。
意気込み
最後は意気込みを一言挟んでおわりましょう。初心者の方だったら
どのようなお仕事でも精一杯対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。 |
くらいです。
プロフィールの自己PRの例
プロフィールの自己PRの例①(主婦の場合)
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 【経歴】 ・高校卒業後、事務職に就職 ・出産を機に退職、現在は専業主婦 【対応可能な業務】 ・ライティング 文章を書くのが好きなのでライティングのお仕事に対応できます。タイピングの速さは1分に○○文字、タッチタイピング可能です。 Wordの操作は一通りできます。 ・事務作業 事務の仕事をしていたので事務作業が得意です。エクセルの操作はIF関数などを使った表の作成などができます。 ※これ以外のお仕事についても対応いたします。 【稼働時間】 平日 3時間程度 休日 2時間程度 (1週間で約20時間前後) 【得意な分野】 ・家事・育児 現在4歳の子供がいます。 ・節税 節約と貯金が趣味です。 ※その他の分野も対応いたします。 【その他】 ・連絡はこまめに行います。 ・修正には必ず応じます。 どのようなお仕事でも精一杯対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。 |
プロフィールの自己PRの例② 【副業サラリーマンの場合】
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 【経歴】 ・高校卒業後、製薬会社の営業として入社 ・異動で経理を経験し、現在は総務部で採用担当(現在10年目) 【対応可能な業務】 ・ライティング 文章を書くのが好きなので、ライティングのお仕事に対応できます。入社した際の研修で基本的なビジネス文章の書き方を習得しています。 Wordやグーグルドキュメントは一通り使えます。 ・画像加工 Photoshopとillustratorが使えるので、画像の加工は一通りできます。 ※これ以外のお仕事についても対応いたします。 【稼働時間】 平日 2時間程度 休日 5時間程度 (1週間で約20時間前後) 【得意な分野】 ・ビジネスマナー 入社して3年は営業をしていたので、ビジネスマナーは一通り身に付いています。 ・ゴルフ 趣味はゴルフです。入社してすぐに始めたので10年ほどやっています。 【その他】 ・連絡はこまめに行います。 ・修正には必ず応じます。 どのようなお仕事でも精一杯対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。 |
ここまで入力したら、あとは全部任意なので入れなくても大丈夫です。他の項目は時間と気力があれば入力した方がいいです。
最後に「メンバー情報を更新する」をクリックして終わりです。
スキル登録のやり方
スキル登録は「自分にはこんなスキルがありますよ」とアピールする場です。複数のスキルを登録することができます。
スキル名・・・スキルの名前を入力しましょう
例:Word Excel Photoshop など
レベル・・・レベルを選択します。「3:普通」にしておけばいいでしょう。
経験年数・・・経験年数を選択します。
備考・・・任意の項目ですが、できれば入力しましょう。
Excelだったら以下のような感じです。
スキル名・・・Excel レベル・・・3:普通 (関数とかできたら4でいいと思いますが・・・) 経験年数・・・(例)1~3年 備考・・・sum計算 |
いくつもある場合は1つずつ登録しましょう。これでスキル登録はおわりです。
スキル検定は特に受けなくていいと思います。それよりは早く実績を作った方がいいです。
基本情報編集の入力の仕方
続いて基本情報編集を入力していきます。
個人情報については「非公開」となっており、プロフィール画面に表示されません。住所などを入れても公開されないので大丈夫です。「公開」となっている項目のみ公開されます。
必須のところと「プロフィール画像」だけ入れておきましょう。
ここは難しくないので項目ごとの解説は割愛します。
「表示用の名前」は入力した方がいいのか
ぶっちゃけどっちでもいい・・・
私は表示用の名前は使っていないです。
表示用の名前は、会員登録の際のユーザー名を表示させたくない時に使います。ハンドルネームのようなものです。
入力する場合は、本物の名前らしい名前にした方がいいです。
「さっちゃん」「タイゾー」のようなニックネームだと、仕事を頼む方としては
「この人ちゃんと仕事してくれるのかな・・・」と不安になります。
「佐藤あかね」「佐々木なおと」のような、ハンドルネームなんだけど本物っぽい名前にしましょう。
プロフィール画像は設定した方がいい
プロフィール画像は設定した方がいいです。設定していない人が多いので、設定するだけで差別化につながります。
「ファイルを選択」から設定することができます。
普通に仕事をするときは顔も名前も出しますよね。コンビニのアルバイトをするときでも顔も見えますし、ネームプレートもつけますよね。
しっかり仕事をしようと思うならプロフィール画像を載せましょう。
必要なところを入力したら、最後に一番下の「基本情報を更新する」をクリックします。
振込先口座を設定する
最後は振込先口座登録です。
これでおしまいなので頑張りましょう。登録は簡単なので説明は割愛します。

え・・・口座登録するの不安だな
と思う方もいるかもしれませんが、ここからお金が抜かれるとかそういうことはありません。あなたが頑張って稼いだ報酬が振り込まれるのです。しっかり登録してくださいね。
最後に「口座を登録(もしくは更新)する」という青いボタンを押して完了です。
プロフィール登録完了!お疲れ様でした
これで最低限のプロフィール登録は完了です。お疲れ様でした。
お仕事を獲得しに行きましょう。頑張ってくださいね。
コメント
[…] […]