こんにちはめいです。
30代ですが、結婚もせず、子供も作らずに幸せに暮らしています。私は、結婚したいと思うことはあっても子供がほしいと思うことはないです。
子供はあまり好きではないし、育てるの大変そうだからあまりほしいと思わないです。
子供はいらないという女の思いを語ってみた
子育てとか単純に気が狂いそう
子育てとか単純に大変そうで多分気が狂うと思います。気が狂うと思う理由は以下の通り。
自責の念に苛まれる
お葬式とかそういう場面で、子供が走り回ったり泣いたりすることがありますよね。そういう時、私は「親はどういう気持ちでいるんだろう」と思ってしまいます。子供ってそういうもの、くらいに考えている親であればそんなに負担にならないと思います。
でも私だったら「子供を静かに座らせておかないといけないのに・・・それができない私はダメな親だ」とか思ってしまいます。
それで子供にもかなりきつく怒ってしまい、あとから「自分は母親失格だ・・・」と落ち込みます。
こういうことって結構あると思います。子供と電車に乗っていたり、子供と買い物に来ていてもありそうですよね。
うつ再発リスク高い
産後うつという言葉があるくらい、出産と子育てでメンタル的にやられる人は多いようです。私はうつ病の経験があるので、かなりの確率で産後うつ、子育てうつになってしまうと思います。
赤ちゃんができると睡眠不足になるとよく聞きます。睡眠不足は大敵なので本当に無理ですね。私の生活ではうつを再発させないことが最優先なので子供とか本当に無理です。
子供に依存してしまう
今猫を飼っているのですが、めっちゃかわいいんですよね。
子供ができたらもっとかわいいんだと思います。自分の子供は信じられないくらいかわいいらしいです。
そんなにかわいかったら絶対に依存してしまいます。私は依存する対象を作りたくないです。
先日テレビで「親離れが始まった子を持つ保護者の座談会」みたいな内容を放映していました。その中で
「今までお母さんにべったりだったのに、友達との外出を優先するようになって寂しい」
「今まで子供部屋のドアは少し開けていたのに、最近はぴったり閉めていて、壁を感じる」
「家の中で、顔を合わせる機会が減った」
というような内容を話していました。
親としては切ないだろうな・・・。子供が親離れするよりも親が子離れする方が大変なんだろうと思いました。
途中で放りだせない
「子育てやめた!」ってできないです。
「辞めたい時に辞められる」というのは最大の自由だと思っています。私は自由と気楽さを愛しているので、恋愛でも仕事でも辞めたい時に辞めます。そうできるように日々努力しています。
でも子供が生まれたら少なくとも独り立ちするまでは子育てやめられないですよね。ローンみたいです。
「孫の顔を見せてあげられない」のはちょっと辛い
子供は作らないと決めているのですが、親に孫の顔を見せてあげられないことについては申し訳ないなと思っています。
先日私の祖母のお葬式がありました。私のいとこはもう結婚もしていて子供もいるんですね。孫はかわいいみたいな話をしていました。
その時は「私は親に、孫の顔を見せてあげられないんだなあ」ということが申し訳なくて夜号泣してしまいました。
でも親のために子供を産むのはちょっと違うと思います。なのでこの申し訳なさは胸にしまっておこうと思います。
ただ、
子供といえども他人なので、
子供が有名大学に入ったから幸せ
子供が出産して孫ができたから幸せ
みたいに子供に幸せを託すのもなんか違うと思います。
親にも幸せを自分でつかんでほしいです。
子供がいないと老後はもちろん不安です
子供を作らないと決めると、老後はもちろん不安です。でも多分子供がいても不安です。私は現在30代ですが、老後のことはわかりません。恐らく現在80歳くらいの人も、30歳くらいの時は老後がどうなるかわからなかったと思います。
20歳の私は、30歳の私が今のような生活を送っていることは想像もできていませんでした。10年後のこともわからないのに、30年後、40年後のことなんてわからないですよね。
ベーシックインカムが実現しているかもしれない
年金が無くなっているかもしれない
安楽死が認められるかもしれない
こんな感じで不確定要素が多いので、心配してもしょうがないです。
老後は不安ですが、その時その時にベストな選択をしていくしかないと思います。
少子化問題なんて気にしなくていいと思う
子供を産まないことで少子化問題に拍車をかけてしまうと思う人がいるかもしれません。ですが全く問題ないと思います。少子化は先進国だけで、世界的に見たら人口が増えて増えて仕方がないからです。
このまま人口が増えていくと、2025年くらいに人類が飽和してしまい、食べ物が不足したり生態系に今以上の影響を与えたりするようです。
少子化なんて気にしなくていいです。
子供を持たないで生きていく選択もありでしょ
もしかしたら、40歳くらいになった時に子供を産まなかったことを後悔するかもしれません。でもそれは仕方ないです。
子供を持たないという選択もありですよ。
周りはとやかく言うかもしれないです。とりあえず耳を傾けてもいいと思います。もしかしたら子供を持つメリットを教えてくれて、それに共感できるかもしれないからです。でも
「子供を産むのが社会貢献」
「親に孫の顔を見せるのが親孝行」
みたいなイマイチ納得できないことであれば聞き流せばいいと思います。
コメント
記事を読んで、心が軽くなりました。
私も30代です。20代で結婚しましたが、ブラック企業に勤める旦那の世話をしているうち、だんだん子供が欲しいと思えなくなりました。
元々抱え込みやすい性格の上、旦那の協力はきっと得られない。考えれば考えるほど、子供が欲しいと思えません。
祖父母や両親からは、会うたびに「ちゃんと家系を繁栄させることがあんたの使命や」と言われ、プレッシャーから隠れて泣いてしまうこともありました。
本当に、子供を生むか、生まないかは、自分自身がちゃんと考えて選択すれば誰がなんと言おうと何の問題もないですよね。
あとはそれを受け入れて生きていくだけ。
ちょうど今日、友人から妊娠報告があり、もやもやしていたときにこの記事に出会いました。出会えたことにとても感謝です。ありがとうございました。
akiさん。コメントありがとうございます。
周りからの「子供産めプレッシャー」は結構大変ですよね。
「女は子供を産むのが普通」という価値観に縛られずに生きていきたいという思いで書きました。
これからもよろしくお願いします。
私も同じです。
つけ加えると、血筋的にある病気が遺伝する可能性がかなり高いという理由があります。
自分が発祥してないだけに余計に怖いです。
言語化していただきありがとうございます。
子をのぞむ夫には申し訳ありませんが、子供を望まない人にも人権がほしいです。
ふうこさん
コメントありがとうございます。
病気が遺伝ですか。そういうこともあるんですね・・・知りませんでした。
子供を望まない理由は本当に人それぞれなんですね。
[…] 子供はいらないという女の思いを語ってみた […]