こんにちはめいです。
最近増えてきているビジネス系ユーチューバー。私の好きなビジネス系ユーチューバーは以下の通り。
・イケハヤさん(チャンネル登録者数約54,000人)
・マナブさん(チャンネル登録者数135,000人)
・まこなり社長さん(チャンネル登録者数143,000人)
・やまもとりゅうけんさん(チャンネル登録者数40,700人)
※当記事のデータはすべて2019年8月19日現在のもの
上記の4名は本格的に始めた時期はほとんど変わらないのですが、チャンネル登録者数にかなりの差が出ています。今日は、愛を込めて様々な面からこの4人を比較していきます。
結論
この記事の結論は以下のようになります。
・チャンネル登録者数を増やしたいなら「質」を重視すべき
・チャンネル登録者数が増えるコンテンツとは
①視聴者層を絞っている動画
②視聴者をあおるような言葉を使わない動画
・視聴回数を伸ばしたいなら「量」を重視すべき
各チャンネルの比較
(2019年8月19日現在。赤文字はその項目で1番)
登録者数 | 動画本数 | 再生回数 | 主なコンテンツ | |
イケハヤさん (イケハヤ大学) |
54,241 | 771 | 7,663,791 |
・時事ネタ ・仮想通過 ・自分の内情 |
マナブさん | 135,176 | 275 | 121,464,62 |
・自己啓発 ・ビジネス ・ノマドライフ |
まこなり社長 | 143,336 | 81 | 9,132,681 |
・ビジネス ・自己啓発 |
やまもとりゅうけんさん (りゅうけんチャンネル) |
40,709 | 198 | 3,520,943 |
・自己啓発 ・ビジネス ・アフィリエイト |
チャンネル登録者数では量VS質は「質」の勝利
量と質はどちらが重要かというテーマはかなり頻繁に議論されますが・・・
チャンネル登録者数だけ見た場合は明らかに質の勝利ですね。
まこなり社長は最小の動画本数でチャンネル登録者数が一番多いです。
対して動画数が一番多いイケハヤさんはチャンネル登録者数3位となっています。
ではビジネス系ユーチューブでの質がいいとはどういうことなのでしょうか。
質のいい動画の条件①視聴者層を絞っている
質のいい動画というかコンテンツの条件として、視聴者が求めることとズレた動画、いわゆる「ハズレ動画がない」と言うことが挙げられます。各チャンネルの最新の5動画のタイトルは以下の通り。
イケハヤさん
①【2019年最新】元炎上ブロガーによる、最近の「炎上論」
②ゆたぽんチャンネル等ロック解除祭という義務教育の敗北。ゆたぽんの月商、すごいよ
③【悲報】イケハヤめっちゃ行き詰ってます。
④【悲報】「日本人はクソまじめなのに貧困だ」と海外で話題になる
⑤年収2400万→360万。役員報酬を減らした理由を解説。
①③⑤はイケハヤさんの内部事情、②④は時事ネタですね。イケハヤさんのファン、もしくはアンチの方は内部事情に興味があるかもしれないですが、時事ネタはそうでもないかもしれないです。
イケハヤさんのチャンネルはいろいろな話題を広く浅く取り入れている感じで、特定の属性の人に向けて発信しているという感じではないです。もちろんファンやアンチはどの動画も見るでしょうが・・・
チャンネル登録の流れって
イケハヤさんの動画を見る
↓
他の動画を見てみて面白そう、自分に役に立ちそうだと思う
↓
チャンネル登録
という流れだと思うのですが、これだけコンテンツがバラエティーに富んでいると、他の動画を見た時に自分の興味ない話題が多すぎてチャンネル登録を見送るということが多そうです。
もちろん、広くいろいろなネタを拾うというのがイケハヤさんの戦略なのかもしれないです。
マナブさん
①【残念】会社は無駄ばかりだけど、改善されない理由【社員が損する】
②遊びながら生きていかないと、将来が暗い話【役立たず人間で、生きる】
③お客様意識をすると、人生で得する話【お客様=偉くないです】
④東京で一人暮らしすると、貯金できない件【簡単な改善案があります】
⑤働きたくないなら、一旦ニートになるべきです【ニート経験者が語る】
マナブさんの動画は③だけ若干毛色が違う感じがしますが「働く」「お金」ということに絞っている感じがあります。
視聴者層は「会社員として働いているけど、不満がある。副業をしたいと思っている、もしくはやり始めている20代後半から30代くらいの人」という感じでしょうか。この属性の人ならどの動画も見たいなと思うような内容になっています。
まこなり社長
①「好きな仕事」は一生見つからない
②絶対に転職してはいけない会社
③皆知らない「正しい」年収の上げ方
④【戦略公開】YouTubeは「DJ社長」に学んだ
⑤凡人で終わる人の悪い習慣ワースト5
まこなり社長もマナブさんと同じく、視聴者層を絞っています。
「会社員として働いているけど、不満を持っている。転職や独立で年収を上げたいと考えている20代後半から30代くらいの人」という感じでしょうか。④だけちょっと違うかもしれませんが、おおむねこれらの属性の人に刺さるコンテンツです。
やまもとりゅうけんさん
①整形疑惑についてカミングアウトするわ
②質か量かどっちが大事か議論に終止符を打ってみた【質に決まってんだろ】
③【人気者の基準】有名にならないと言われない暴言3選
④就職活動の一番アホらしいところ
⑤アフィリエイトで稼げなくなった人へ→ASPでエンジニアってアリ
りゅうけんさんも狙っている視聴者層がばらけています。
①→りゅうけんさんのファンまたはアンチ向け
②③④→副業したい、もしくは始めた人向け
⑤アフィリエイトやっている人向け
といった感じですね。
質のいい動画の条件②あおり系の言葉を使わない
チャンネル登録者数が10万人を超えている「まこなり社長さん・マナブさん」と10万人に届いていない「イケハヤさん・りゅうけんさん」を比べると、
イケハヤさん・りゅうけんさんの方がいわゆる「あおり系の言葉」が多いように感じます。
イケハヤさん→情弱・貧乏人・底辺
りゅうけんさん→お前ら・カス・底辺
特にりゅけんさんはサムネの感じがマスザワ内閣さんやえらてんさんのいわゆる「論破系」「ディス系」の感じですよね。私も最初はそうだと思ってりゅうけんさんの動画を見たので、内容がまっとうでびっくりしてしまいました(笑)
対してまこなり社長さん・マナブさんはあまりあおり系の言葉を使いません。少しは使っていますが(笑)使っていたとしても淡々と話すのでそんなにマイナスのメッセージとして響かないです。
毎日更新をするとリピート率が高い
ちなみに「量と質どっちが大事か問題」に対する4人の立場は以下の通り
イケハヤさん | 量 |
マナブさん | 量 |
まこなり社長さん | 質 |
りゅうけんさん | 質 |
「量が大事」と主張するイケハヤさんとマナブさんは毎日動画を投稿しています。
毎日投稿することにどんな意味があるのでしょうか。以下をご覧ください。
再生回数÷登録者数 |
1月の投稿数 (5月20~6月19) |
|
イケハヤさん | 141 | 47 |
マナブさん | 89 | 31 |
りゅうけんさん | 86 | 13 |
まこなり社長さん | 63 | 10 |
再生回数÷チャンネル登録者数を見ると、イケハヤさんぶっちぎって1番です。これはどういうことかというと、
「イケハヤさんは4人の中で、チャンネル登録者数が少ない割には動画が多く見られている」
ということです。
この数字は、1か月の動画の投稿本数に比例しています。動画の投稿頻度が高いほど、「チャンネル登録者数が少なくても動画が多く見られる」ということです。
なので、登録者数よりも再生回数を重視したいのであればなるべく多く投稿するべきです。
みなさんすごいです
ちなみにみなさん本格的にYouTubeを運営し始めたのは去年くらいですが、数年前にチャンネルを立ち上げています。やっぱり先見の明がある人たちなんだなとあらためて尊敬。私はこれからもYouTubeを楽しみつついつか参入しようかと考えています。
コメント