こんにちはめいです。
仕事がつまらない→やめる
こういう人がたまにいますが、もったいないと思ってしまいます。つまらない仕事はやめるべきではないです。
「仕事がつまらない」なら仕事をやめるべきではない理由【辛かったらやめよう】
つまらないのと辛いのは違う【辛かったら辞めるべき】
まず最初に
仕事がつまらない→辞めるべきではない
仕事が辛い→辞めるべき
だと思っています。理由は
「つまらない仕事」は「向いている仕事」だからです。
「つまらない」と「つらい」は分けて考えた方がいいです。ちょっと大事なところなのでお付き合いください。
仕事がつまらないというのはどういうことか
・毎日同じ作業ばかりで飽きる
・成長できている感じがない
・自分のしていることに意味を見出せない
・自分じゃなくてもできる仕事をしている
つまらないというのは
「努力しないでもできちゃうこと」に対して起こる感覚です。なので、つまらない仕事というのは
「現在の自分の能力の範囲でできてしまう仕事」なんですね。だから飽きるし成長を感じられないのです。
仕事が辛いというのはどういうことか
・上司・同僚などとの人間関係がうまくいかない
・ノルマがきつい
・やらなければいけないことが多くて長時間労働
・給料が低い
つらいという感覚は、「自分ではどうしようもないこと」に対して起こる感情です。
人間関係とか、仕事量などは自分の力で変えるのは難しいですね。
つらい仕事というのは「自分ではどうしようもできないストレスが多い仕事」ということになります。
まとめると
つまらない仕事→「現在の自分の能力の範囲でできてしまう仕事」 つらい仕事→「自分ではどうしようもできないストレスが多い仕事」 |
ということになります。かなり違いがありますね。
あなたが辞めたいと思っている今の仕事はどちらでしょうか。
つまらない仕事は向いている仕事
もし今の仕事が「つまらない仕事」だったら、仕事はやめない方がいいです。つまらない仕事というのは「自分の能力の範囲内でできる仕事」だからです。
つまり向いている仕事なのです。
学校のテストで考えてみるとわかりやすいかもしれません。
数学が得意なAさんは学校のテストはいつも90点以上。今回のテストも95点でした。塾ではもっと難しい数学を勉強していたりします。一方、数学は苦手なBさん。前回のテストでは50点だったので、今回は勉強を頑張って80点を取ることができました。 |
今回のテストで二人が感じたこと
Aさん「学校の数学なんて簡単でつまらないな」
Bさん「今回は80点をとれた!努力したら結果が出てうれしいな」
Bさんの方が数学に対して前向きですが、どちらが数学に向いているかというと95点を取ったAさんの方ですよね。
こんな感じで、少しつまらないなと思うくらいの仕事が向いている仕事なのです。だから、今の仕事がつまらないなら、今の仕事が向いているということです。
辛いとうつ病リスクがあります。
もし、今の仕事がつまらないのではなくつらい場合は辞めた方がいいかもしれません。
つらい仕事を続けているとうつ病のリスクがあります。本格的にうつ病になってしまうと立ち直るまでにかなりの時間が必要なので注意です。なので仕事がつらいのであれば、転職した方がいいです。
うつ病の初期症状はこちらの記事を参考にしてください。

企業はあなたに「オンリーワン」を望んでいない
「自分じゃないとできない仕事をしたい」という人は、起業したらいいと思います。企業は基本的に「企業の方針に従って働いてくれる人」を求めているので、オンリーワンは求めていません。
どんな仕事でもある程度の水準でこなすことのできるオールラウンドプレーヤーを求めているのです。
仕事が自分に合っていないのは当たり前
「仕事が自分に合っていない」のは当たり前です。
というのも、仕事があるから人を雇うわけです。10人分の仕事しかない会社は11人目は雇わないです。つまり「仕事ありき」なわけです。そのため、雇われた私たちが仕事に合うように自分を変えていくのが本来の姿なのです。
あなたに完全にコミットした仕事は存在しないです。「自分に合った仕事」を探すのは無駄ですよ。
仕事がつまらない時の処方箋
そうはいっても、つまらない仕事を続けるのはモチベーションが上がらないですよね。そういう場合は
・仕事はお金を得る手段だと割り切る
・他に楽しいことを探す
この2つを試してみることをおすすめします。
仕事はお金を得る手段だと割り切る
よく言われることですが、仕事にやりがいとかを求めると負のループに落ちる気がします。
仕事つまらない→やめる→再就職→仕事つまらない→辞める→再就職・・・
仕事に成長とかやりがいとかを求めている人がこういったループにはまりやすい印象があります。再就職したとしても、自分がやりたい仕事ができるかどうかわからないので、再就職はリスクが高いです。
仕事は基本的にお金を稼ぐ手段です。それ以下でもそれ以上でもないです。
そこが割り切れれば、つまらなくても仕事続けていけますよね。
仕事以外に楽しいことを探す
仕事はお金を得るための手段です。
なので、成長とかやりがいとか楽しさとかは他の活動で感じたらいいと思います。
例えば私の仕事は今アルバイトとライティングです。
でもそれ以外にこのブログもやっていて、最近はこちらで成長を感じられます。もともとパソコンとかはとても苦手だったので、自分のサイトを作ったとか本当にビックリです。
楽しいことってたくさんありますよね。
・趣味
・習い事
・ボランティア
・旅行
・おいしいものを食べる
・運動
などなど。
仕事がつまらないなら、「旅行に行きたいからつまらない仕事だけどやる」というのでも全然OKだと思います。
面白いことを見つけよう
ということで、この記事の要点は以下の通りです。
・仕事がつらいなら転職
・仕事がつまらないなら辞めない
・仕事はお金を得る手段と割り切って、他に楽しいことを見つける
つまらないから仕事を辞めるなんてもったいないです。お金をもらうための活動だと割り切って他に楽しみを探しましょう。
コメント